奥州南部糠部三十三観音札所めぐり(三巡目)

令和5年に始めた『糠部(ぬかのぶ)三十三観音』巡礼は、6年に続き今年の巡礼もスタートしました。令和5年は、1番札所の寺下観音(階上町)から三十三番札所の天台寺(二戸市浄法寺)まで、順番に巡りました。昨年は最初と最後の札所の順番は守り、他の札所は番号を気にせずに行きやすい順に巡ろうと9月中旬に開始しましたが、私用が立て込んでいてなかなか予定した日に巡礼ができずにいました。その結果、私が「3大難所」としている『野津観音』と『朝日観音』、『鳥越観音』を12月中旬に巡るというミスをしてしまい、積雪の中「三大難所」を巡るという『苦行』となりました。今年は、昨年の反省を生かし1番札所の寺下観音の後は「三大難所」を巡礼してきました。下の写真は、令和6年の「三大難所」の様子です。寒かったです!

 

3巡目となる今年は、早々に「三大難所」を巡る事ができましたので、あとは、多少雪が積もっても慌てずに巡礼ができそうです。今年も元気に過ごせている報告と感謝を伝えるために三十三か所の札所をめぐります。